2007年2月14日 (水)

味劇場 ちか & マルサ醤油

高知の四万十川と足摺岬に行ったら寄って欲しい場所がここ『味劇場 ちか』です。

http://www.40010map.com/contents/467/index.php

〒787-0022 高知県四万十市中村新町1丁目39-2

Img_4875a_2Img_4876a_3 tel  0880-34-5041

お店は商店街をちょっと北に行った所にあります。(中村駅から徒歩20分)

お店に入ると右側に大きなカウンター。その内側が大きな調理場になっています。

左側と2階がお座敷。

2階から下を見ると劇場のような作りになっています。

ちなみに2階からのオーダーされた料理は調理場からつるべがあって昔の井戸の水を汲むようにして紐を引いて上げられます

おすすめは元祖焼きさば寿司、青さのりの天ぷら、川えびのから揚げ、清水さばの刺身。

絶品です。

そして忘れちゃいけないのが

マルサ醤油 〒787-0001 高知県四万十市中村本町5丁目13 

tel 0880-35-2975 http://www.tosa-te.ne.jp/~marusa/marusa.html

ここの奥さんこそ、まさに『マルサの女』シツレイ

ここの醤油が馬車道で使わせていただいてるものです。

ちょっと甘みがあるのですが特にハマチやマグロのトロなんかには最高です。

四万十近隣の食品店にも売っていますので是非買ってみてください。

ちなみに泊ってたのは新ロイヤルホテル四万十 http://www.nrh-shimanto.co.jp/

また行きたいなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

鉄道模型趣味

Img244a_1 小学5年生の時に京都の伏見稲荷に行った時、奈良線の踏切が降りたのでぼんやり待ってたら突然C58型蒸気機関車がやってきて感激したのをきっかけに僕の鉄道趣味が始まったのでした。(写真は馬車道のすぐ北の桜通り沿いにあるC57&ケ90)

それからSL(蒸気機関車)を撮る為に親戚から2眼レフカメラ(マミヤ製)をもらい写真の世界にも入っていき、中1の正月には小遣いとお年玉を貯めて待望のアサヒペンタックスSP(ブラック)を購入!!

Img250aそれからというもの市電や新守山に行って中央西線、枇杷島や名古屋駅に行ってはいろいろな電車を撮りまくっていました。

挙句の果てには音も欲しくなって高1の入学祝にSONYのカセットデンスケを買ってもらってからは鉄道だけでなく音楽ライブにも持ち込んでいくようになったのです。

Img243a 考えてみたらそれとは別にギターをやったり高校からは喫茶店&ファンシーショップめぐりもしていたから忙しい学生生活を送っていたんだよね。これゃ勉強が出来る訳がない・・

以前、鉄道模型はHOゲージがメインだったのですが中学校の時、Nゲージというもっと小さなタイプが発売されてから僕の鉄道模型好きが始まりました。っていってもお金がないと趣味も多いからたくさんそろえることは出来なかったのだけど、模型を走らせてはレールのつなぎ目の音に耳を傾けていました。

そんなことを先日ふっと思い出して、昨日押入れからNゲージをとり出して馬車道に持ち込み、カウンターに敷設。そして運転開始!!

Img_4846a昨日来ていただいたお客様には呆れられた人と喜んでいただいた人と半々でしたが当面の間はこのままにしてみようと思っています。

  右のマッチは富山にある鉄道模型では有名な喫茶店『ブルートレイ

ン』のマッチImg_4845a_1

富山に行ったときには必ず行く所です。

ちなみに馬車道の店内のイメージは駅の待合室なんですよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

居酒屋 信兵衛

Img_4839a

東区筒井町2-8-10 tel 052-935-3650

営業日 月~金 17:00-24:00

車道交差点を北に100mのところにある居酒屋。

自宅に近いせいもあって馬車道を始める前までは週に2回は絶対行っていたお店。

ここのお勧めはどぜう料理

日本酒は『木曽のかけはし』

なんとも微笑ましいご夫婦が迎えてくれるこの場所がお気に入りでした。

http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&Media_cate=populer&cont_id=a00&svc=1901&navi=a1,search&init_word=%8B%8F%8E%F0%89%AE%81%40%90%4D%95%BA%89%71&init_addr=%96%BC%8C%C3%89%AE%8E%73%93%8C%8B%E6&proc_id=k1&clk=103&kid=KN2300060600020593&ktid=

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月22日 (月)

JAZZ THE CAT

Img_4869 20歳のときから通ったJazzのお店

2年半前に閉店しちゃったけど僕が一番長い間通ったお店

ここでいつもお酒を飲んではJazzを聴いていました。Img_4877

アンプはUESUGI U・BROS-3 スピーカーはALTECというすごいやつ

とくに中音域が大好きでした。

それとお気に入りのステッカー

もう1種類シルバーの楕円形タイプもありましたが紛失。

車にもよく貼らせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

アテネ

Img_4874 八事、雲雀が丘交差点にあったギリシャ料理のお店。

料理だけでなくダンスもあってそして料理が美味しかったということで皿を割るというイベントもあったんですよ。

今でも年に一度、身内でパーティーが行われています(今年は行けなくて残念)

復活を楽しみにしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月20日 (土)

ロロス

Image3a名東区引山の西バスレーン沿いにありました。

アメリカのロロス地方から輸入した木でログハウスのお店を作られていた珍しい素敵なお店でした。(写真左は20歳の頃の僕)

Img_4871_1 マッチもシンプルで素敵ですよね。

まだ大学生だったんだけど、ここのマスターのMartin D-18が弾きたくて弾き語りもさせていただきました。

景気が良かったんでしょうね、お客さんからテーブルサービスがいっぱいいただけてドリンクを飲ませてもらえたのを覚えています。

ちなみに昔飼っていた犬の名前はここのロロスを使わせてもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

星くず屋

Img_4836a 学生時代に行っていたお店

住所は名東区名東本通り 星が丘レジデンス1階

マッチに負けないかわいいお店でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)