2015年6月15日 (月)

第11回世界のワインを楽しむ会

Img026a 毎年恒例になっている『第11回世界のワインを楽しむ会』に参加してきました。

思えばもう10回目の参加。

会場がJR勝川駅前のホテルプラザ勝川という事もあって交通の便もいいのがおすすめ。

それとケーブルテレビ CCNet12が取材に来ていました。

Img027a_2 春日井地区では6月30日に放送されるようです。馬車道からは今回は6名の参加。

用意されたワインは76種類。

会場内のテーブルには手作りのディップがいろいろと用意されていて、これがまた美味しいので楽しみの一つになっています。

もう10回も参加していると、ペースもつかんできているとはいえたくさんのワインが並んでいると欲が出てしまいますが、いただいたリストの中から気になるものを見つけて飲ませていただく。
Img028a
それとブラインドコンテストの問題もチェック。

今回はチリのカベルネソーヴィニヨン、メルロ、カルメネール、ピノノアールの4本を選ぶって事でしたが、カルメネールってのが飲んだこと無かったからピノノアールと迷った。

でもね。

いざとなると本当に迷うのよ。

って事で僕はまたも敗退・・・・・。

006a011a みるくは去年まで5回連続当てているから、みんなから結構注目されていて、風邪のために薬を飲んでいるから今回は無理だよって言ってたけれど、なんとまた的中!!

見事、6連続受賞となりました。

春日井ぶどうの会の船野会長も、去年はみるくターゲットに問題を考えたら結果的に受賞者がみるく1人になってしまった事もあって今回は正当な問題にしたけど、ワインの香りとイメージをつかんでいるから当たって当然なんだろうねって・・・。

018a 参加者の方々からもいっぱいお褒めの言葉をいただきました。

ワイン会の2時間はあっという間に過ぎて、僕は15種くらいしか飲めなかったかなぁ。

でも、あの空気がなによりも好きです。

まったりとたくさんのワインボトルを見ながらディップをつまみ、気に入ったワインをみんなで教えあったりしているのが何より素敵。

来年はもっとみんなに参加してもらえたらと願います。

021a_2 022a さて、2次会はいつもの甲子園に移動。

大曽根駅からちょっと歩くんだけれど、やっぱりここが好き。

まずはお刺身。

本まぐろの大トロ、中トロと赤身の盛り合わせ。

024a023a そして肉じゃが、大あさり(撮るのを忘れてた)。

鶏のからあげ、出汁巻き。

気付いたら6人でビール大瓶10本、日本酒の冷酒2本飲んでた。

ワインを飲んで来たのにね。

みんなほろ酔いって感じで解散。

楽しい時間を過ごせて幸せでした。ありがとう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 9日 (木)

忘年会、新年会はChot BAR 馬車道でどうぞ!! (宣伝です)

そろそろ、忘年会の予約時期ですね。

僕の経験ですが、忘年会の時ってどこもいっぱいで2時間ポッキリでなんとか予約を取って行ってみたら、満員の雑踏の中で周りに気を使いながらとりあえず終了!!

ってパターンってありませんか?

馬車道では1組でご利用いただけます。
(貸切は15名以上となります。 貸切以外は一般顧客も入店させていただきます。)

せっかくのイベントです。ゆっくりお過ごしいただきたいと思い、時間も2時間30分にさせていただきました。

Img180_3 ちょっと遅れても大丈夫でしょ。
延長についても事前予約いただければ可能です。

次のお店を探す手間も省けます。
そして馬車道では3つのパターンのプランをご用意いたしました。
是非この機会に馬車道をご利用いただきますようお願い申し上げます。

1. 持込+飲み放題 お一人様 2,500円(税込み)
    お料理とおつまみをすべてお客様が持ち込んでいただくタイプ
    (お客様にてデリバリに手配していただき馬車道に配達していただいても結構です。精算につきましてもお客様にてお願いいたします。)

   デリバリー店舗一覧(ご参考)
     
2. おつまみ+飲み放題(2次会用)  お一人様 3,000円(税込み)

3. お料理+飲み放題 お一人様 4,500円(税込み)

時間はすべて2時間30分とさせていただきます。(時間厳守願います)
延長の場合は1時間お一人様 1,500円(税込み)

延長につきましては事前に予約願います。
人数は10名から20名まで。
詳細は是非、ご相談させてください。
馬車道ではギターの弾き語りも出来ます。
この機会に自慢の腕と声を披露されてはいかがですか?
もちろん、ギターの持ち込みもOKです。
ご参考
料 理 付け出し・鶏のから揚げ・馬車道で人気のポテトサラダ・ボイルドソーセージ・煮豚・オムレツ風ミートスパゲティ
飲み物 生ビール(アサヒスーパードライ)、黒霧島(芋)、いいちこ(麦)
      チューハイ(レモン・梅・シークワーサー・グレープフルーツ・カシス)
     ウーロン茶・オレンジジュース等
ご予約は
 電話 090-9192-2789  馬車道マスター 

予約状況につきましては馬車道のスケジュール(プロフィールの最下部)をご確認ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月16日 (月)

日本酒を楽しむ会

Img_1228b日本酒ファンを少しでも増やしたいと願っています。
また、稀少酒は少しでも多くの方に飲んでいただければ幸いです。
尚、先着20名のみとさせていただきますのでご了解いただきますようお願いいたします。

出品酒
1.而今 純米大吟醸
2.鍋島 大吟醸
3.而今 純米愛山火入れ
4.鍋島 ニュームーン
5.房島屋 ?
その他は当日のお楽しみ

写真の日本酒はすべて出品されるものではありませんのでご了承願います。

日時 2013年12月28日(土) 19:00~22:00

料金 5,000円(税込み)

問い合わせ Chot BAR 馬車道 佐藤 雅廣 090-9192-2789

尚、参加者が12名に満たない場合は延期とさせていただきますのでご了承願います。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2013年12月 8日 (日)

2013 馬車道 X'mas & 忘年会

今年もまた恒例となりました忘年会をさせていただきます。

日時:12月21日(土) 16:00~21:00(予定)

会場:ドリームキューブ (Dream Cube) 

住所:名古屋市中区栄3丁目1-19 ソフランビル4階

電話:052-242-1752

料金:5,000円(チケット制) 飲みまくり、食べまくり&ライブチャージ付き
   持ち込み自由。

   チケットは人数限定の為、前売りのみです。ご了承願います。
   事前に馬車道にて購入願います。
12月5日より販売開始。

開場時間は15:30です。
それ以前の入場は出来ませんのでご了承願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 8日 (金)

忘年会、新年会は馬車道で。

Bounen01_2

忘年会・新年会の予定はお決まりですか?

馬車道では3つのパターンのプランをご用意いたしました。
是非この機会に馬車道をご利用いただきますようお願い申し上げます。

1. 持込+飲み放題 お一人様 2,500円(税込み)
  お料理とおつまみをすべてお客様が持ち込んでいただくタイプ

2. お料理+飲み放題 お一人様 4,500円(税込み)

3. おつまみ+飲み放題(2次会用)  お一人様 3,000円(税込み)

時間はすべて2時間とさせていただきます。
人数は10名から20名まで。
詳細は是非、ご相談させてください。

馬車道ではギターの弾き語りも出来ます。
この機会に自慢の腕と声を披露されてはいかがですか?
もちろん、ギターの持ち込みもOKです。

ご参考

料 理 付け出し・鶏のから揚げ・馬車道で人気のポテトサラダ・ボイルドソーセージ・煮豚・オムレツ風ミートスパゲティ

飲み物 生ビール(アサヒスーパードライ)、
    黒霧島(芋)、いいちこ(麦)
    チューハイ(レモン・梅・シークワーサー
            グレープフルーツ・カシス)
    ウーロン茶・オレンジジュース等

ご予約は
 電話 090-9192-2789  馬車道マスター 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 8日 (日)

鍋島セミナー

009a酒泉洞堀一さんの主催の鍋島セミナーに参加しました。
会場はNAGOYA PRIME CENTRALタワー。
ここは以前、名古屋市電の車庫&名古屋の電車発祥の地だった所。
その後、バスの車庫になっていたんですがこんなに変わってしまっていてびっくり。

010aさて、今回のセミナーは、鍋島こと富千代酒造(有)の社長であり、杜氏の飯盛 直喜氏の公演。
1.酒造りの思い。
2.日本酒ディスカッション
3.試飲

当初、300石から1,300石にまでにしたご苦労や日本酒に対する想いを話されました。
鍋島の特徴は、微炭酸と酒米の特徴を自然に造ると言う事。
いいですね。
031a
毎回、楽しみに飲ませていただいているお酒がこんな想いで造られていることに感謝します。

そしてもうひとつ。
鍋島 ハーベストムーン。
去年は僕には合いませんでしたが、今年はお勧めします。
肉の料理にも合うようなお酒とおっしゃってみえました。
ぜひ馬車道でご賞味ください。









 
  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

富士通フォーラム2013 & 伏見散策

002003昨日、名古屋観光ホテルで行われた『富士通フォーラム2013』に行ってきました。
18階のセミナー会場に行ってなにか不思議な感じがしてた。
そうだ、姪っ子の結婚式の披露宴ってこの部屋だった。
何だかあの時の事を思い出して嬉しかったなぁ。

展示会場に行ったら、3年前、とあるプロジェクトで一緒に頑張った酒井田君がトータルセキュリティソリューョンの説明員をしていてお互いに『あぁっ』って。
とても優秀な方であの当時、本当に助けてもらったから嬉しかった。
今は東京で頑張っているとの事でした。

他にも高村さん、池辺ちゃんにも会えた。
ちなみに流通ソリューションの『サーバ管理型電子マネーサービス』のコーナーではFIPの後輩が説明をしてくれました。

今回、他に楽しませてくれたのは『指で直感的に操作できる次世代ユーザーインターフェース技術』と『Pastel Plus RFIDソリューション』でした。
頑張れ富士通グループ

008会場を出てから久しぶりに来た伏見界隈を散歩。
思えば予備校も伏見だったし、20歳の頃にバイトした『馬車屋(カボシャ)』もここだった。
馬車屋に入る前に、4時くらいから食事を兼ねてこの界隈で飲んでたなぁ。
確か愛知県青年会館のところにあったステーキのあさくま。
ここのあさくまは静かだったから学生ステーキとかトリオを頼んでハーフのワインを飲むのが好きだった。
大甚はつまみと日本酒2合。
樽酒だからあの木の香りが好きで通っていました。
004005
ってことで昨日は久しぶりに大甚に入ってみました。
やっぱり懐かしいなぁ。
当時はまだ20歳の童顔だったからおじさん達にからかわれてたのを思い出しながら呑ませていただきました。
帰りにお勘定をお願いしたら、兄さまが来て、『馬車道さん?うちのお客さん達といつか行こうって言っていたんですが場所がわからなくて・・・』って云われて名刺をお渡しました。
なにか宣伝に来たみたいで申し訳なかったです。
006
そして大甚の裏にもいろいろな思い出深いお店がちゃんとありました。
鳥屋さん、うなぎ屋さん、そして英吉利西屋。
昔はよく行ったなぁ。
車道にばかりいないでまた伏見にも行こうっと。


















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月15日 (月)

日本酒セミナー(而今・貴)

002酒泉洞堀一さんの主催で行われた日本酒セミナーに参加しました。
今、人気の而今。
蔵元のストレートな声がきけて良かったです。
試飲サンプルは「純米吟醸山田錦」「純米吟醸千本錦」「特別純米9号酵母」
大西社長はまだまだお若い36歳?
98年に◎印乳業に入社され4年勤められてから02年に酒類総合研究所広島で2年間。
006


04年から自社に戻られて9年目。
美味しいと思ってくれる人のために造っているとの事。
造り方は真摯で素直なご本人の感じがお酒にでていると感じました。
だからお酒が出来ました。ってかんじ。
一方、貴の方はお酒を造りました。って感じかな。
堀一の店長は文系と理系とも言ってみえましたが。
どちらも素敵なお酒ですね。
お酒だけに枡々の半升をお祈り申し上げます。

さて、セミナーが終わってから久しぶりにKirin Cityへ。
30年くらい前、東京に出張に行ったときに、ここのビールの注ぎ方に感動し、今でも意識してビールにはこだわっているつもりです。
ちなみに当時、買ったグラスを今でも馬車道で使っています。

その後、デパ地下で風来坊の手羽先と柿安のローストビーフを買ってから高島屋の酒売り場をチェックして帰宅。
そうそう、日本酒のコーナーには瀧自慢(三重県名張)さんが16日まで試飲販売をされてます。
20a


自宅に帰ってから晩食。
今回のポイントは釜石中村屋と日本料理龍吟がコラボしたイクラとホタテとアワビのセットを丼にしていただきました。
美味しかったよ~ん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 6日 (土)

Chot BAR 馬車道で房島屋を語る会

馬車道でお勧めのお酒としてお出ししている「房島屋」。
今回、酒泉洞堀一さんのご好意で房島屋さんの所さんにおいでいただき、みなさんで房島屋を楽しんでいただけたらと思います。
A_2


参加人数は先着15名様。
出品酒は
1.純米大吟醸生原酒
2.純米吟醸中汲み
3.純米吟醸山田錦生酒
4.6号酵母中汲み
5.純米ブルーボトル
6.純米超辛口1回火入れ
そして仕込み水を予定しております。
是非、ご参加いただき、房島屋をもっとよく知っていただけたらと思います。
参加費は3,500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月18日 (火)

第9回「世界のワインを楽しむ会」

Img017


6月16日(日)、勝川のホテルプラザ勝川で行われた第9回「世界のワインを楽しむ会」に参加しました。

主催は「春日井ぶどうの会」、共催は「酒のうかい」さん。

第2回から参加しているのですが、今回も69種のワインが並んでいました。

僕は美味しいワインとの出会いが楽しみで参加しています。

そして毎回恒例のブラインドコンテスト。

僕はいつもひっかけ問題にやられてしまいます。

983596_465478230203562_1895467597_n


今回はなんとみるくが4連続受賞

ちなみにブラインドコンテストで連続受賞したのはみるくだけ。

Img016


今回もカヴェルネを飲んでみるって渡したら、メルローが入ってるよね。って。

すごい、参りました。

でも、美味しいワインがたくさん飲めて良かった。

また、来年楽しみにしています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧