昨日、Gao de Nightが新しく企画したライブがあったので参加させていただきました。
高齢者の方々にライブを楽しんでいただきたいとの意向から昭和の時代を意識した曲を歌われていました。
会場にはギター教室の面々も応援に駆けつけてきてくれておりました。
出演者
Gao de Night
GAO(がお) :40歳からはじめたおやじミュージシャン
らら隆 :ギターでハモらせたら空気のようにやわらかい自然な音を鳴らす神様。
小石のぶあき :のぶロックのヴォーカル、のぶさん
エンジェル・カズ:人の耳に優しく語る、弾き語りの名手 かずさん
************************************************************
そして酒蔵見学会
会場の近く?で偶然にも当日に酒蔵が開放される事を知り、行ってまいりました。(途中でりくお君はライブ会場に準備の為拉致されたけど)
まずは山盛酒造。
さっそく酒蔵を3人でふらつく。
いろいろ見たけど同行した2人のお目当てはやっぱり女性と利き酒だけだった事を知る。
って事で純米吟醸 しぼりたて 、醸造酒 原酒 しぼりたてなど3種をいただく。僕は純米吟醸が旨かったのでしこたまおかわりさせていただきました。
そして屋外では甘酒のサービスとどて煮(¥300)があり早速どて煮をいただく。
これがまたお酒に合うので、戻って酒をまたいただく。結局一人で2杯食べた。
そしてもう一つの酒蔵、神の井酒造さんへ
時間の都合で工場見学は遠慮して即、利き酒にいく
吟醸酒は僕には吟醸香が強く感じた。ちょっと苦手かな
ここでの話。
日本酒は天気が晴れていると常温とか、曇り空とら雨だったらかん酒とかが合うとの事でした。こんど気にして呑んでみようっと。
今回もお酒を買ってきました。
山盛酒造 清酒 奈留美 純米酒
神の井酒造 寒九の酒 純米吟醸酒
馬車道で呑みましょう
とくに山盛酒造さんは大高近隣でしか販売していないそうなので是非お勧め。
そして大高の町並みを散策。
ここは戦災にあわなかったのかまだ昔の町並みが残っていて結構平和な気分でプラプラしていましたが、道が狭いのが難点でした。
まぁ昔のままなら当然なのかもしれないけど。
でもね本当、のんびりと出来てよかったですよ。是非、来年もまた絶対行こうと思っています。
そうそう今回、見学は出来なかったけど、大高には先日、兄やんがもってきてくれた九平次の萬乗醸造さんもあります。
最近のコメント