2021年1月 1日 (金)

2021年

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

| | コメント (0)

2018年12月18日 (火)

Chot BAR 馬車道 開店14周年を迎えることが出来ました。

Sany01171 Dsc_0698a1_2 本日、12月18日。

Chot BAR馬車道は14周年を迎えることが出来ました。
心より御礼申し上げます。
 
千種区内山町で開店時は46歳だったのに還暦になっています(笑)
僕だって若い時があったのだよ~。
Naisou_2 Img_4878b_2
   そうでしょ、みんなも僕はちっとも変っていないつもりで話しているのに歳を取ってるもんね。
 
定年退職のない自営業。
リストラにあうこともない自営業。
その代わりなんの保証もない自営業(笑)
 
Img043_2 懲りずに健康に気を付けてのんびり続けていきたいと思っております。
 
これからも、ご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年1月 2日 (火)

2018年 明けましておめでとうございます。

20180101新年を迎え皆様はいかがお過ごしでしょうか?

馬車道のある名古屋はとても穏やかな天候でまったりと過ごしております。

年末は新年を迎えるにあたってお節料理の買い出し、大掃除、年賀状の作成と慌ただしい時を過ごすのですが、今回は年賀状は27日に完成、お節料理は道場六三郎さん監修のものを注文したので野菜高騰の中、買い出しは最小限にした事もあって、新年をゆっくりと楽しませていただいております。

26168662_1567387536679287_168404366 道場六三郎氏監修のお節料理は期待を上回るもので、全国各地の食材を使い、47品目それぞれの独自に味付けされていて、お正月用に用意した越乃寒梅をはじめ高級酒(内緒)がよりおいしくいただけました。

さて、馬車道は今年もまたいろいろなイベントに参画していきたいと考えておりますが、第一弾は1月21日(日)のイオン上飯田店 なごみ広場でのライブがあります。

3_2 AM10:00~PM4:00までの6時間
馬車道のお客様による演奏と会場のお客様との演奏などを前半・後半の2回に分けた2部構成で楽しんでいただきたいと思っています。

新年の馬車道の営業は明後日4日木曜日18時からです。
当日は祝い酒を1杯ご用意してお待ちしております。
2018年の歌い始めを馬車道でお楽しみいただければ何よりです。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月31日 (日)

1年間ありがとうございました。 2017年大晦日 

毎年恒例の紅白歌合戦も後半戦になってくると1年も終わりだなって感じますね。

皆さんの2017年はいかがでしたか?

馬車道はいろいろな楽しい事がありました。

1/5 アンプとミキサーを交換して音響を改善
1/17 ホームページリニューアル
1/22 スピーカー入れ替え 
1/24 写真集『70' HARAJYUKU』に学生時代に撮った僕の原宿の写真が使われる
2/23 さかもとふみや氏のライブにオープニングアクトで参加
3/7 四角佳子& 常富喜雄 Tour 2017 " 春の風が吹いていた日"ライブ (馬車道にて)
3/21 Fine pro guitarの白石代表によるギター講座
4/16 パンマルシェ9 inモリコロパーク でライブ
4/22 保健衛生大学ばんたね病院のライブイベントに参加
5/12 朝日新聞の朝刊(地域総合)にChot BAR馬車道が掲載される。
5/14 堀川フラワーフェスティバルに参加
7/13 中京テレビ(日本テレビ系)『キャッチ』の中の『町の陽だまり』のコーナーにの馬車道が放映される。(約12分)
4392a 8/13 今池ボトムラインにて行われた『BL FOLK MUSIC Fes.』に参加させていただきました。

9/21 Cry Nghit 第3回
9/29 大塚郷ソロライブin名古屋 (馬車道にて)
10/10 イオン上飯田3階 なごみ広場にて 『馬車道Folk Fes 2017秋の宴』 実施
11/12 デジタルイコライザーを導入し音響の雑音を無くしました。
12/3 馬車道忘年会 Vol.12
12/17 柳原商店街冬祭り アコースティックライブに参加

こうしたいろいろな事が出来たのも皆様のおかげです。
心よりお礼申し上げます。

来年ももっと皆様に喜んでいただけますよういろいろな企画に参画、実施したいと考えております。

皆様の御幸せをお祈り申し上げます。
良い年をお迎えくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月25日 (月)

Facebookページの機能で馬車道の年齢層がわかる??

Merry X'mas !!

名古屋の天気は昨日は夜からは雨でしたが朝のうちにやんで晴れています。
もう少し気温が低かったらホワイトクリスマスになっていたのかも。

でも風が強いので寒いですね。

今夜も素敵なX'masをお迎えください。

話は変わりますが、馬車道はこのブログ以外にFacebookページもあって内容によって書き込みを分けています。(Facebookを登録していなくても見ることが出来ます)

20171224 Facebookページには管理者向けに閲覧者数を表すリーチというのがあって、その書き込み内容に対する反応がわかる機能があります。

さっき気づいたのですが、それとは別に動画の再生回数と別に動画の年齢層を教えてくれるコメントが出るのを知りました。

この画面は先日の忘年会での僕の演奏なのですが、『55歳から64歳の年齢層の男性に人気があります』って。

20171224a まさに馬車道に来店される客層のまんまですね。

でも、ひとりで来てくださる女性も多いのだから、いつかは女性に人気がありますって出てもらえたら嬉しいなぁ~(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年12月18日 (月)

Chot BAR馬車道 開店13周年を迎えることが出来ました。(お礼)

本日12月18日 Chot BAR馬車道は13周年を迎えることが出来ました。

Gazou_2 2004年、お酒好きでいろいろなお店で呑んできた僕が、誰よりもお客様の気持ちがわかっていると嫁に云われて、長年やって来たサラリーマン生活から離れ、始めたお店。

本来ならばどこかの店で修業をして始めるべきとは思ったけれど、とにかくやってみようという事で、店舗のメインカラーとデザインは自分の考えを伝えて嫁に書いてもらった。

それをもとに大工さんや友人に手伝ってもらいながら、出来る限りの作業は息子と昼間の仕事をやりながら手伝ってくれた嫁の家族3人で、開店当日の昼過ぎまで必死で完成。

Naisou_3 ペンキ塗り、床のマット貼り、入り口の文字貼りなど朝8時から夜中の2時まで1か月半の間、ボロボロになりながらも気力だけでやり遂げた。

おかげで開店日を終えた途端に、オーダーを上手くこなせなかった自分と慣れない立ち仕事に疲れ果てて、これゃ無理かもしれないって思いながらも諦めずに続けていたら13年。

たくさんの方々に力をいただいて、今日こうして馬車道が開店記念日を迎える事が出来たことに心よりお礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月20日 (木)

南 範明氏が他界されました。

那智勝浦の南ちゃん
昨日お亡くなりになりました。
彼との出会いは2009年の吉田拓郎さんのコンサート「Have A Nice Day LIVE 2009」を見た後、馬車道に来た下さった。
もう8年になってたんだね。

吉田拓郎さんが大好きだった南ちゃん。
いつもお土産を持って来てくれて、みんなに気を使ってばかり。
お経以外の時間は拓郎さんの曲が流れているのかな?

心よりご冥福をお祈りいたします。

https://bashamichi.way-nifty.com/1/2010/01/post-e1ad.html
https://bashamichi.way-nifty.com/1/2009/06/post-2a08.html

21日(金) 18:30〜 お通夜
22日(土) 13:00〜 告別式

中本葬祭 「ベルホール中本本店」にて

住所 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町天満1684-4
Tel 0120-524966

御香典、御供花はご遠慮されています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年6月20日 (火)

Chot BAR 馬車道は移転5周年を迎えることが出来ました。

Photo 2012/06/20 アルパム『午後の天気』 発売
この発売日に合わせて、千種から今の車道に馬車道を移転。
しょうもないもと言われましたが、拓郎ファンなので・・・
早いもので、もう5年、開業からは12年と6か月が経ちました。
皆様にご愛顧いただき、心よりお礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月14日 (金)

取材協力のお願い。

昨日、お客さんが帰られて片づけをしていたら、『いいですか?』って云われたので、「もう閉店なんですよ」って言ったらちょっとお話をさせていただけませんか?
って事で話が始まった。
実は彼は某大手新聞社の記者で、気になるお店を探訪してコラムを書いているという。
見せてもらったら1/3面くらいの大きさ。 いろいろお話をしていたら、あらためて馬車道を取材したいという事になりました。
とってもいい感じの方だったから了承しました。
取材日
1. 4月16日(日) モリコロパークでのライブ風景
2. 4月22日(土) 19時~ Chot BAR 馬車道
お客様も含めていろんな話をお聞きしたいそうです。
写真も撮られるようなので、来店の方はご了承願います。
撮られたい方は是非どうぞ。(笑)
テレビではありません。
新聞記事ですから、お間違えないように。 p.s. モリコロパークライブの参加者を受け付けています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 3日 (火)

馬車道の音響

15820981_683952488429278_1523918504 2013年に筒井の店に移転してから、お客様のご支援をいただきながらステージを作ったり、演奏していただく為のレベルアップをいろいろしてまいりました。
もともと今の馬車道の箱の生の音が気に入っていたから、あまり音響に重点を置いていなかったのですがFine Pro Guitarの白石さんとお付き合いしているうちにギターだけでなく音響まで気にするようになってしまいました。
15822449_683952575095936_614331537_
今回はアンプとミキサーを交換し、アンプは音量に余裕を持たせたステレオタイプみミキサーは6CHから12CHになります。
それとギターのDIで雑音が気になっていたためBossを購入
明日到着予定ですが夜までに設置&調整が楽しみです。
15822991_684436591714201_5274968121
フォーク酒場なので昨年11月に開店した大阪庄内のMusic-1の音響には敵いませんが、少しでもお客様に満足していただけるよう頑張ってまいります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧