2016年8月11日 (木)

内村航平 個人総合優勝!!

Dsc_0209 オリンピックで内村航平選手が体操で44年ぶりに個人総合優勝連覇を成し遂げられた。

優勝決定を告げられた時、内村航平選手は日本の国旗を持って掲げた。

思えば日本国旗を僕が持ったのは子供の頃、父が祝日の時に掲げるのを手伝ったのが最後なのかもしれない。

日本人にかかわらず、自国の国民として国旗を掲げるのは愛国心。

宗教、政党、年齢、性別、貧富等を越えた国への思い。

先日、天皇陛下が表されたお気持ちに対しての日本国民の反応は率直な敬愛と尊敬を持たれたものだったと感じた。

国を愛する心。

国民である事への感謝をあらためて感じた。

内村航平選手をはじめオリンピックに参加した選手に結果はそれぞれ違えども、その功績に心よりお礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

なごやカップミニ駅伝大会2015に参加しました。

076a_2 2012年から始めて今回が4度目。

2012年の順位は 64位/107組。タイムは1’14’04。

2013年は Aチーム  48位 1’12’10、Bチーム  95位 1’24’31

2014年は Aチ-ム 42位 1’12’10、Bチーム 98位 1'12'32 (北競技場で実施したため距離が異なります。)
そして今回2015年は

Aチ-ム 31位 1’04’39、Bチーム 71位 1'113'08 と大躍進!!(全体103組)

今年はAチームは30位台を目指していたのがなんと31位。

本当に素晴らしい成績を残していただきありがとうございました。

心よりお礼申し上げます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 9日 (日)

2015 なごやカップ ミニ駅伝大会

Img183 『2015 なごやカップ ミニ駅伝大会』の案内が届きました。

日程 : 2015年1月24日(土) AM10:00スタート

昨年は北陸上競技場からスタートでしたが、今回は従来の瑞穂陸上競技場になりました。

個人的には去年のコースの方が走りやすかったんだけれどね。

って、練習だけで風邪の為に棄権してしまったんですが・・・

今度はちゃんと走りたいなぁ。

15年前に広島に単身赴任した時に、マツダ駅伝の応援に行ったことをきっかけに、毎日広島の中Img184 町の自宅から原爆ドーム~元安川~大田川の城北通りまでを毎朝ジョギングをしていた時は、5KMなんてなんでもなかったというのに、馬車道を初めて10年、気が向いたときしか走らないというだらしなさがたたって3kmが辛い男になってしまいました。

さぁ、そろそろまた走り始めよう!!

出来たら体重も減らしてみよう。

いつかAチームで走れるように身体を作ってみたいものです。

ちなみに馬車道は2チーム編成です。

みんな馬車道Tシャツで頑張って走ってくれます。

Img185 今年で4回目かな?

何よりも終わった後の馬車道での打ち上げが楽しみで参加していただいている方もみえますが、今年Aチームの順位は42位と更新されています。

みんなで楽しむことが1番なんですが、さて僕は大丈夫かなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年1月15日 (火)

もうすぐ2013なごやカップミニ駅伝大会

『2013なごやカップミニ駅伝大会』まであと2週間に迫りました。

昨年は1チームの参加でしたが、成績は107組中64位。

って事で今年は2チームで参戦します。

__ 今日の名古屋は雨でしたが、夕方には止んだので自転車で瑞穂運動場に・・・・

でも着いたからもう日が暮れかけていたのであわてて走りました。

といっても、早く走るのは無理なのでマイペースでね。

Photo自転車で行ったから、コートやコートの中の財布や携帯、鍵なんぞを荷物置き場が無かったので、着たままで走ったから、ちょっとハンデになったような気もします。

それでもって雨上がりの風が強くてアゲインストの状態が多かったなぁ。

スタートが17:08で走り終えたら17:28。3.5Kmくらいを20分

とりあえずアンカーなのでゴール地点から余分に競技場の外周を1周したんだけれど、まいりまし_2_た。

途中で4回くらいめげそうになったけど、なんとか喰らいついて完走。

気がついたら、すっかり日が沈んでた。

今回の良かったことは、自転車で現地まで行ったから、それがちょうどアップになって、初めの頃はスムースに走れたって事。

でも、走り終えてから、柔軟をしたんだけれど足がパンパン。

ダウンしようと思ったけれどすっかり暗くなっちゃったから、自転車をこいで見たけれど力が入らない

情けないけれどタラタラ漕いで帰りました。

本番では頑張らないとね。

とにかく完走は出来そうだけれど、めちゃ遅いので2軍で良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

名古屋ウィメンズマラソン2012

120311_100654bロンドン五輪マラソン女子代表選考会を兼ねた、「名古屋ウィメンズマラソン2012」が行われました。

僕の自宅から数分のところを走る事もあって朝から応援に行きました。

まずは馬車道の南、スタートから約17km地点で観戦。

ペースメーカー52番のカルマー選手を先頭に16番の中里選手、13番の尾崎選手10人の先頭軍団、少し遅れて野口選手が通過。

次の観戦場所は40kmを過ぎた後のスペシャルドリンク地点。

120311_112732a ロシアのマヨロワ選手が独走

そしてすこし遅れて尾崎選手、中里選手の二人。

それを見届けて自宅に帰りTV中継を・・・・

マヨロワ選手は速かったですね。

34kmの県庁前の頃から突然の追い上げをして35km地点で24分台の先頭集団に追いつき35.4kmで水分補給をしたのをきっかけにあっという間に1位に

120311_105611a そしてTV塔の北、レインボーブリッジを超えたところから独走態勢にもっていったのが凄かった。

中里選手はややつらい状態にみえましたが、尾崎選手にはそのままついていって欲しかったなあ。

それにしても尾崎好美選手。おめでとうございます。

154cmの41kgって体で走りきったんですね。

マヨロワ選手も152cmの42kgって小柄な方だったんですね。

僕も20kgくらい減らして走りたいなあ。

ちなみに当日は14,000歩、歩きました。

来年、駅伝をちゃんと走れるように体を作っていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月29日 (日)

マラソンといえば加藤純司君。

広島単身赴任時代には大切な思い出がたくさんあるんだけれど、その中でも忘れられない思い出。

僕に走る楽しさを教えてくれた人。

加藤純司君。

会社の総務でチーフとして活躍していた彼は外見もなんとイケメン。

性格もさっぱりしていて、酒屋の娘さんの所に婿養子に入ったというのにサザエさんのマスオさんよりも好かれていて、ご近所の人達からも人気者だった。

仕事が休みのときは酒屋さんの配達もすすんで手伝っていたからかもしれないけれどね。

僕が営業課長だったから仕事でもいろいろ問題があったりしても毅然とした態度で『駄目な事はダメですよ』って言ってきた。

それでも仕事は積極的に応援してくれていたなぁ。

本当にいい男だった。

そんな僕にマツダ駅伝に出るから応援に来てくれませんかって事で行ったのが2,000年の3月の事。

その打ち上げにも参加して呑みまくりの宴の席で『来年は一緒に走りましょうよ』って話に酔いの勢いでOKしちゃった。

そしたら翌日、加藤君が『ジョギングシューズを買いに行きましょう』って事でたまたま僕が住んでいたマンションの近くにある『YANBO』へ。

ここはランニング専門店で各地の名ランナーがやってくるところ。

当然彼も顔なじみでそのおかげでいいものを買わせていただきました。

それから僕が行きつけの居酒屋『よしこ』に。

そして走るポイントを教えてくれて、毎朝6時30分に起きて始まったジョギング生活。

やっぱり彼のおかげかな。

でもね。

仕事から帰ったあとのトレーニング後、自宅の風呂で練炭を入れてサウナ風呂を楽しんでいた時、知らないうちに寝てしまい一酸化炭素中毒で亡くなってしまった。

小学生2人の息子と最愛の奥さんを残し、さぞかし無念だったろうね。

本当に悲しい事件でした。

そんな彼の実績をほんの一部ですがご紹介します。

****** 原ちゃんのジョグ便りより 抜粋  ******

http://www63.tok2.com/home2/gonchan/simanami/jyogutayori.htm

7/ 5(日) 八幡高原  聖湖マラソン大会        広島県芸北町
加藤純司さん (広島) が 10km に参加されて、堂々の  5 位 (34才未満の部) に入賞されました。

★当の加藤さんですが、 7月25日に開催された広島市選手権大会では1,500mを前日本クラスの選手と走られたそうです。タイムはなんと 4分16秒。
 本当に素晴らしいタイムですネ。
 また、9/12  日本マスターズクロスカントリ大会では、谷口浩美(旭化成)選手達と走られ、総合で4位、年齢別で優勝されたそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なごやカップミニ駅伝大会2012に参加して。

120128_113501 参加いただいた皆様、心よりお礼申し上げます。

楽しかったなぁ。

広島で単身赴任時代以来の駅伝参加だったもの。

Cimg0686a そして5人の選手、それぞれみんなとっても頑張った。

順位はなんと64位/107組。

タイムは1’14’04。

Cimg0688a ちなみに1位は53’43。最下位は1’29’46。

完走が出来たら御の字って言っていたのに凄いことです。

応援していても楽しかった。

来年は僕も走らせていただきます。

って事で必然的に2組になるかな。

フランテさんも走るぞってみんなに公言していたから楽しみですよね。

そして打ち上げは馬車道で

まあみんなしてよく呑みよく食べよく笑いまくりましたよね。

あれだけ笑いまくったらお酒にも呑まれたりしないですよね。

120128_144225a なんとフランテさんが料理までしてくれた。

カツオとアボガドの???。美味しかったですね。

料理のセンスも最高ですね。

なんだかんだで2時から初めて9時・・・・・・

すごかった。

片づけをしてたら、みるくにMy styleに誘われたけれど内まで歩いて帰ってたから、さすがにキツくて断った。

でもね。めっちゃ疲れたけれど楽しかった。

健康的なイベントってお酒も美味しいですよね。

差し入れもいっぱいいただきありがとうございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

高校野球決勝!! 中京大中京10-9日本文理 中京大中京優勝。

中京大中京(愛知)が夏の高校野球4041校の頂点に

甲子園決勝大会の結果

「中京大中京10-9日本文理」

中京は1966年の第48回大会以来、43年ぶり7度目の優勝を飾り、これまで選手権大会最多の優勝回数で並んでいた広島商を上回り、単独最多となった。

試合は六回に中京の4番・堂林が勝ち越し2点タイムリーなどで一挙6点をあげ8-2に広げたが、対する日本文理も九回2死から5点を奪う猛攻を見せたという白熱したもの。

ぜひ、スポーツニュースなどでご覧下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

佐藤琢磨 カナダGP6位入賞( 3ポイント獲得)おめでとう!!

またやってくれました。

佐藤琢磨選手!!

あの難しいカナダGPで6位入賞です。

クビサのアクシデント、4回のセーフティーカーの導入もあのコースならわかるかも。

そしてレース終了間際にアロンソをオーバーテイクしたってのも凄い!!

今年はまだ6戦目にして2回の入賞。

あえて落ち着いて次を狙って欲しいものです。

琢磨ガンバレ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月14日 (月)

F1 2007年 スペインGP 決勝

佐藤琢磨 8位入賞!!

2007年F1グランプリ 第4戦 (スペイン) でSUPER AGURI F1 TEAMの佐藤琢磨氏がなんと8位入賞を果たした。

SUPER AGURI F1 TEAMが発足して僅か1年4ヶ月。

予選第2セッションではトラブルからコース上でストップしてしまい、2回目の走行がスタートできなかった。しかし予選順位は13位。最速ラップタイム 1分22秒090。

スタート前に浜ちゃんが亜久里代表に去年はビリケツの方にいて今年はこの位置。だったら来年はもっと前に・・・・ってコメントも出ていた。

それを受けた亜久里代表は困りながらもうなづいた。

レーススタート直後、マッサとフェルナンド・アロンソ(マクラーレン・メルセデス)が1コーナーで交錯し、アロンソがコースアウトというハプニング。アロンソは順位を4位に下げると、マッサは2位ルイス・ハミルトン(マクラーレン・メルセデス)を引き離し、そのまま逃げ切った。

13位からスタートした佐藤琢磨は後半戦に何とか9位まで追い上げる。そしてその前には3ストップ作戦を取ったジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)が16秒+α差で走っていた。

残り7周というところでフィジケラはピットイン。ピット作業は一瞬の4.9秒!!

1コーナー手前でほんの数メートル差で佐藤琢磨が前に出た!!やった!!

きわどかったけど本当に凄い事だ。

この1ポイントの重みは優勝にも引けをとらない大きな1ポイントだ。

走れ 琢磨!!逃げろ琢磨!!

琢磨がF1入界時に同じチームメイトだったフィジケラ。負けるな琢磨!!

必死の応援だった。画面でも琢磨の車が映っている。世界の注目を浴びているのだ。

SUPER AGURI F1 TEAMはなんだか緊張しまくりの状態。

あと1周・・・・そして琢磨は走りきった。

やったぜ佐藤琢磨!!  凄いぞSUPER AGURI F1 TEAM!!

あらためておめでとうございます。

琢磨がチェッカーを受けるのをモニターで確認した亜久里代表。満面の笑顔でみんなと握手をし、喜びを噛みしめる。

浜ちゃんが亜久里代表の目に潤む涙を指摘しながらも一言。

浜ちゃん:『おめでとうございます。』

亜久里代表:『チームとしてはポイントが取れるというのは優勝と近いものがあるからね』

確かに昨年からマシン戦闘能力の低さ、そして琢磨の失格もあり大変な事ばかりだったから・・・現場はもっと辛かったろうし。

レース前、ピーター・マックール チーフデザイナーへのインタビューで『今年の目標はポイント獲得だ。今週末、それが達成できたら最高だね。 』って言ってた事が現実になるなんて本当に凄い。

レース終了後、琢磨は左手にヘルメット持ったまま両手を挙げて走って戻ってきた。

琢磨:『やりましたぁ やったぁ!!』

インタビュアー:『フィジケラを見たときどんな気持ちでした?』

琢磨:『本当に あの タイムレースをしていたのはわかっていたし、エンジニアから・・・出ていて 本当に一秒くらいの差でピットロードから出てくる彼を見たときにはもう 本当に涙が出てね。 前がにじんで本当に運転するのも大変だったんですけれども・・・・あー ここまで スーパーアグリチームが本当にすばらしい仕事をしてくれたし、もう本当に感謝の気持ちでいっぱいです。』

さぁ、5/27(日) モナコグランプリだ!! 

| | コメント (3) | トラックバック (0)