2015年2月 3日 (火)

37年ぶりの再会 友来る。

昨日、みるくがギターの練習をしているのを見ながら、ワインを飲んでいたら携帯がなった。

あれっ?・・君?

2009年11月28日の日。33年ぶりに予備校時代の友人と馬車道で再会をした時、参加出来なかった彼が馬車道に来てくれた。

外見は僕同様かなり変わってしまっていたけれど、声は当時のまま。

会うなり握手!!

ただ嬉しくて懐かしくて・・・・・

いろいろ話がはずんだ。

そして当時聴いていたSTAFFが懐かしくてCDをかけた。

今はとある会社の取締役になった彼だけれども、学生だった頃の友達には役職もなにも関係ない。

そんな彼から、さだまさしの『フレディもしくは三教街―ロシア租界にて―』のリクエスト。

そしてかぐや姫の『加茂の流れに』は彼もコーラスに入って歌った。

今までも、いろいろな友人が馬車道に来てくれているけれど、その度にお店をやって良かったと思う。

今度また、予備校の友達とみんなで会うことを約束して帰った彼。

さぁ、みんなに声をかけなくっちゃね。

また楽しみが増えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月15日 (金)

恋は上書き

昨日、桂子さんと74年に中学を卒業して以来、37年ぶりの再開ができた僕は、お店でも浮かれていた。ぴかぴか(新しい)

そんな時に来たのは、ややこしい男と懲りずに付き合っているむかっ(怒り)■りあ。ダッシュ(走り出す様)
そして義弟の奥さんと、かわいい姪っ娘。

うちのみるくもそうなんだけれど、女性って過去を振り返らないっていうか今を大事に生きるって考えなのか、僕の出来事を『そうそう そうだったの 良かったねぇ』なんて笑ってたしなめるようにうなづく。

一言で言えば現実的。

悪く言えば、上書き。

上書きってのは、PCでファイルを開いて書き込んだら、ファイルは別の名前で保存するっていうのと、上書きする、保存しないって3つのパターンがあるんだけれどね。

女性は上書きタイプなのかな。

僕は女々しいっていわれるかもしれませんが、前のものもとっておきたいって思って、別の名前で保存してしまうタイプ。

浮気性とは違うと思うんだけれど。

だから彼女たちは過去の男とは会わないほうがいいって云うんだよね。

僕は桂子さんと会えて本当に嬉しかったのに・・・・

『近くの喫茶店コーヒーに誘って、もっと話をすれば良かったかなぁ。』

なんて言っても、ううん 立ち話ですっと帰ったら良かったんだよって。

『でもさぁ、いつか修子さんが馬車道に来てくれたりしたら凄いよね 僕、感激して泣いちゃうかも』って言うと

『はいはい、そんなマスターの願いを聞くほど暇じゃないし・・・』だってさ。

でも、僕は楽しみにしているんだ。

いつかまたきっと会えるってうまい!

そして笑ってワイワイ話がしたいなぁ。

***************************************

p.s.
そうそう、姪っ娘が来てくれたのは、前日に彼女の学校の先生が馬車道に来てくれたからなんです。

というのも、みるくが世良正則さんのデビュー当時からのファンだったのを知っていて、その先生が大学時代に世良正則さんと友達だったということを聞き、当時の写真を見せてあげてって頼んでくれたんです。

可愛い、とってもステキな姪っ子です。

みるくは写真を見て喜んではいたけれどはしゃがなかったのに、写真を持って来てくれた先生が帰ってから、やたらと喜んでたなぁ。
変な奴だね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月14日 (木)

旧友再会フォーエバーヤング

今日、お昼は何を食べようかと思って息子に聞くと、『ココストアのチキンカツロールとプレーンヨーグルト』って何とも頼りないコメント。

って事でココストアのつつい店に行って、店を出ると道路の向こう側にGaoちゃん発見exclamation ×2

追いかけてみたら凄い汗あせあせ(飛び散る汗)

どうしたんexclamation & question

げんこつ野郎でラーメンを食べてきたんだてあせあせ

ほーかね。

って事で僕もラーメンを食べようと思ったけど、如水は混んどるだろうし、せっかくだで黒川の『餃子会館』に行こうって思った。

途中で大杉小学校の近くを通った時の事。

僕にとっては忘れられない場所の前に車が止まっていて、初老のお二人が車に乗るところだった。

ひょっとしたら○△さんのお父さんとお母さんかな?

って思ったけれど声をかけられず通り過ぎてしまった。

そして待望の餃子会館。

でもね、ここに来るときはいつも『鯱の家』と迷うんだよね。カレーうどんもなめこおろしも食べたいげっそり

でも今日はご飯ものとラーメンを食べようと決めたからね。ゴメンネ

『お昼はたくさん食べても太らないよ』って心の中で言って『天津飯とラーメンセット750円と餃子360円』をオーダー

110714_130435a ちなみに天津飯は塩としょうゆ味があるので塩をえらんだ。

餃子も夏は白いタレがおすすめ

やっぱ美味しいわぁ。

って事で終わるべきなんだけれど今日はちょっと長くなります。

***************************************************

そうそう、タイトルの『旧友再会フォーエバーヤング』だがね。

食事を終えてからの帰路。

また、大杉町を通ったんです。

う~んがく~(落胆した顔)・・・・どうしよう。

でも、ずっと気になっているんだから・・・・げっそり

思い切って階段を上がってチャイムを鳴らした。チャペル

反応がないみたいなので郵便ポストに名刺を入れたら返事が。

旧姓 ○△桂子さんの同級生の佐藤雅廣と言いますが・・・って云ったら『はい、しばらくお待ちください』って

嬉しかったなぁ。

扉が開いた時にはあんまりにも嬉しくて固まってた。

桂子さんは今もとっても素敵だった。

なにか凄く恥ずかしくて僕は会話も上の空だった。

でも、お互いの事、いろいろ話が出来てよかったなぁ。

そして僕の初恋の修子さん(妹)の事を聞いてみた。

結婚されて今は亀山に住んでいるんだって。

また、近いうちに会うって云ってたから僕の事を話してくれるかな?

一方的に名刺を渡しただけだから、僕は連絡先も聞かずじまい。

結婚されている方に聞くのも失礼だしね。

本当なら近くの喫茶店にでも行って話がしたかったんだけれど恥ずかしくて誘えなかった。冷や汗

『武田さん、樋口さんとか近くのみんなも呼んでみてよ。』 なんて云ってみんなで昔話がしたかったんだけれどね。

何十年に一度のシャイな僕でした。あせあせ

桂子さん、突然の訪問に付き合っていただいてありがとう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月30日 (月)

旧友再会フォーエバーヤング 吉田拓郎

みなさんは同窓会とか参加されてみえますか?


先週の土曜日。

予備校時代の友人と33年ぶりの再会をしました。

予備校生って今とはちょっと感覚が違うのかな?

当時の僕は社会の脱落者って烙印を押されたような感じで、外に出るのも近所の人目が気になって萎縮していた時に、唯一予備校の友達が心置きなく話せたと言う事もあったから今でも印象深い仲間達って感じなんです。

とはいえ彼らと知り合ってから、予備校に行くのにギターケースを下げて行っていたりしたから先生には怒られてばかりでしたが・・・・

講義の合間に喫茶店でいろいろ話をしたり、近くの公園で弾き語りをしたり、昼の食事は決まって『寿がきや』のラーメンって感じ。

そうそう、みんなで交換日記もやっていた。

思えば勉強ってあんまりしていなかったなぁ。少なくとも僕はネ
脱落者って意識は何処に行っちゃったんだろうあせあせ

そんな感じで元気になれたのも彼らのおかげなんです。


そして当日。
千種駅に着いた恵美子さんからの電話。
馬車道の交差点に出て木陰に隠れながら道案内をしていると携帯で話ながら近づいて来る女性。
あの頃の面影のままじゃないうれしい顔
って言うと僕を見つけて大笑いわーい(嬉しい顔)
『佐藤君、全然違うじゃないexclamation ×2』って ちょっと凹む

馬車道に入り話がはずむ。
みんなの近況を話していると桐山君の話題になり、当時の日記に書いてある住所録から連絡をしてみたけれど不在の為電話を待つ。

しばらくして携帯が鳴り、出てみると33年前のあの声。ほっとした顔
桐山くんだ。
途中で受話器をスピーカーにして話していると渡辺君も登場exclamation ×2

盛り上がったなぁ。
みんなでキムチ鍋をつつきながらあの頃を思い出し、いっぱい笑ったね。

気分は確実に18歳にタイムスリップしていたと思います。

今度馬車道に来てくれるって言ってくれた、桐山君に会える事を楽しみにしています。

タイトルにも書きましたが今回の想いがまさに拓郎さんの旧友再会フォーエバーヤングでした。

**********************************************

旧友再会フォーエバーヤング  作詩:作曲 吉田拓郎

久しぶりに逢えたのだから

つもる話もかずかずあるけど

なんだか胸がしめつけられて

あなただけとにかく元気で何よりです

(中略)

あぁ あの頃よりは少し

あぁ年もとりました だけど

時には無邪気に はしゃいでみたいと

フォーエバーヤング フォーエバーヤング

(中略)

あぁ あなたのような生き方も

あぁ 私のような毎日も

人生なんだと言えるでしょうか

夢につまづいた 日々に追われる

フォーエバーヤング フォーエバーヤング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

レディースクリニック アンジュ

先日、同い年のかずさんが、中学の卒業写真を見たいと言っていたので、押入れから取り出して見ました。

そしたらちょっと気になったので友達の名前をネット検索してみました。

まずは戸田博司君。

中学の時にスピードスケートで賞を取ったりしていたから・・・・

1979年I.S.U.選手権大会(世界選手権大会の前身)で日本人初の個人総合優勝

だそうです。

で次は中一の時の学級委員の小島正義君。

レディースクリニック アンジュ 院長だそうです。

33年生まれってあるから多分そうなんだろうね。学生時代の面影が似ているしね。

当時から頭が良かったもんね。

産婦人科と言えば藤田保健衛生大学病院の多田  伸 准教授。

大学生時代にバイトでお世話になったビストロ・ド・シュシュのオーナーの友人と同一人物のような気がします。

友人の岡山の亀さんとかはどうされているのかな?内科をされていたと思うけど。

これから少しずつ検索してみようっと。

会えたりしたら嬉しいしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)