« 2017 謹賀新年 | トップページ | 70年代の原宿 「70' HARAJYUKU」 »

2017年1月 3日 (火)

馬車道の音響

15820981_683952488429278_1523918504 2013年に筒井の店に移転してから、お客様のご支援をいただきながらステージを作ったり、演奏していただく為のレベルアップをいろいろしてまいりました。
もともと今の馬車道の箱の生の音が気に入っていたから、あまり音響に重点を置いていなかったのですがFine Pro Guitarの白石さんとお付き合いしているうちにギターだけでなく音響まで気にするようになってしまいました。
15822449_683952575095936_614331537_
今回はアンプとミキサーを交換し、アンプは音量に余裕を持たせたステレオタイプみミキサーは6CHから12CHになります。
それとギターのDIで雑音が気になっていたためBossを購入
明日到着予定ですが夜までに設置&調整が楽しみです。
15822991_684436591714201_5274968121
フォーク酒場なので昨年11月に開店した大阪庄内のMusic-1の音響には敵いませんが、少しでもお客様に満足していただけるよう頑張ってまいります。

|

« 2017 謹賀新年 | トップページ | 70年代の原宿 「70' HARAJYUKU」 »

コメント

白谷様
はじめまして。
70年代の原宿
当時学生だった僕にもいろいろな刺激をいただいた街でした。
以前フィルムスキャナを購入した時に懐かしくてデータ化したものです。
皆さんに喜んでいただけて何よりです。
ありがとうございました。
23.原宿の風景6には三浦雄一郎さんのお店の看板も写っています。(笑)
他にもフィルムがあったかな?
また探してみますね。

投稿: 馬車道マスター | 2017年1月14日 (土) 09時19分

初めまして。
原宿の70年代をテーマに”70’s HARAJYUKU”という写真集のアートディレクションをした白谷と言います。その頃原宿で写真を撮っていた写真家の卵たちの写真集です。
知り合いから僕が事務所にしていたセントラルアパートの中庭の写真をそちらのページから見せてもらい、誰も持っていなかった写真を見ることができました。またペニーレインの写真もなかったものですから、関係者がすごく喜んでいます。
あくまで個人的ですが、以前アップされた原宿のページを自分のFacebookにリンクさせていただきました。事後承諾になってしまい申し訳ありませんが、もしお気にさわるようでしたらすぐに削除いたします。貴重な写真を勝手にリンクしたことを申し訳なく思っていますが、よくぞ写真に収め、またみんなで見られるようにしておいてくれたことをすごくありがたく思っています。
年明け早々不躾なメールを失礼しました。

投稿: 白谷敏夫 | 2017年1月 7日 (土) 14時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 馬車道の音響:

« 2017 謹賀新年 | トップページ | 70年代の原宿 「70' HARAJYUKU」 »