« 70年代フォークがお好きな20代の素敵なお客様。 | トップページ | 『吉田拓郎 終わりなき日々』 田家秀樹 »

2010年7月 3日 (土)

中華料理が食べたくなって

土曜日は息子が朝から仕事に行く日なので、お昼は一人で食事をする日。

そんな時は、いつもと違ったランチを楽しみたくなって10時過ぎからそわそわしてどこに行こうかなんて考えていたんだけれど、外は雨。

いつものカブでは行けないので近隣のお店って事になるんだけれど、おいしい中華料理屋さんって無いんですよね。

そして思い出したのは昨日の夜・・・・Martyさんが来てくれたなぁって。

そうだ『餃子の王将』へいこう

近くには古出来町店と大曽根店、ちょっと離れたところに今池店。

買い物もあるしなぁ・・・・・今池店は直営、ほかはFC

Sany0012aって事で頑張って歩いて今池店に行くことにしました。

そしたらさ、早速だけれど『カルビ大将』があるじゃん

焼肉も食べたいなぁと思い、とりあえずメニューを覗いてみた。

うーん。

Sany0013a単品でホルモン、カルビそしてビール。

って思ったけれど初志貫徹。

やっぱり『餃子の王将』に行かなくちゃね。

頑張って歩いたよ。

何年ぶりなんだろう。

たぶん87年頃かな?サラリーマン時代にスキーに行った帰りにみんなで各務ヶ原店に行った以来だから23年くらいって事。

まぁそれは別としてオーダーしたものは中華飯+餃子+から揚げのよくばりセット(¥700)

そしてビール。

僕って食べるの遅いんだよね。

一人で行ったから話しもしないで食べてるのに遅い。

でもこういったお店だから頑張って早く食べたけれど45分もかかっちゃった。

カウンターに座った後、隣に座ったお客さんが同じよくばりセットだったのにその人はペロッと食べて、その後僕より年配の男性が来て、天津飯とギョーザを注文されて食べ終わり帰られても僕はまだ80%くらい食べた状態。

本当、やれやれですよね。

でもさ、こんな僕が一人くらいいてもいいんじゃない?

それから今池界隈を散歩して自宅に戻ったら3時間近く経ってました。

Sany0022a そうそう、散歩していて思い出したのはJR東海社員研修センター(旧中部鉄道学園)のSL(蒸気機関車)の事。

2010年2月に平成23年春に開業予定しているJR東海博物館に展示の為移設されたんだけれどまだ線路と案内板は残っていました。

何か淋しいような、また他の機関車でも設置されるなんて事は無いでしょうがほんのちょっと期待しちゃうのは僕だけでしょうか。

|

« 70年代フォークがお好きな20代の素敵なお客様。 | トップページ | 『吉田拓郎 終わりなき日々』 田家秀樹 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華料理が食べたくなって:

« 70年代フォークがお好きな20代の素敵なお客様。 | トップページ | 『吉田拓郎 終わりなき日々』 田家秀樹 »